天地を喰らうシリーズは策略を使うにあたって「軍師」に任命された武将がいないと使用不能になるのですが、軍師に任命された武将は戦闘が開始されると隊列の一番後ろに配置され、隊列が6人以上になると直接戦闘に参加できなくなるというシステムになっています。これがいわゆる文官タイプ(武力や兵士数が低く知力が高い傾向の武将)であればまだいいのですが、劉備や馬謖や姜維のように文武両道の武将を軍師に任命する必要がある場合は事情が変わってきます。そこで、軍師に任命した武将がどのような処理で隊列の一番後ろに回されてしまうのか調べてみました。その結果、大まかに言うと「戦闘開始時にまず隊列の人数をチェックし、6人未満である場合は各武将の状態をチェックし、正常であれば隊列の位置そのまま、それ以外の状態の武将は隊列の最後尾に変更する。6人以上の場合は軍師を隊列の最後尾に移動させるが、負傷中の武将がいる場合は更に軍師の後ろに配置する」という処理内容でした。ここで言う武将の状態は「00=負傷中(戦闘不能)、40=軍師、80=正常、C0=正常かつ軍師」の4種類で、この処理内容を変更すれば軍師に任命した武将も隊列の変更がないまま戦闘に参加できそうです。つまり「隊列が6人以上でも6人未満でも武将が正常な状態であれば隊列の位置そのままを維持し、負傷中の武将のみ隊列の最後尾に変更する」とすればよいのではないでしょうか。この仮説を基に改変を行い、成功すればパッチとして公開する予定です。
以前友人が作成したパッチに「武器色分けパッチ」というものがありましたが、それと似たもの(というかほぼ同じもの)を私も作成してみました。友人が作ったパッチは武器の「移動後使用の可否」と「ビーム兵器か否か」に対応したものでしたが、私が作成したパッチは「移動後使用の可否」と「切り払いの可否」に対応しています。具体的には以下のような内容でその武器の設定が分かるようにフォントの色が変化します。
- 移動後攻撃可、切り払い不可、実弾兵器→白
- 移動後攻撃可、切り払い可、実弾兵器→明るい緑
- 移動後攻撃不可、切り払い不可、実弾兵器→灰
- 移動後攻撃不可、切り払い可、実弾兵器→濃い緑
- 移動後攻撃可、切り払い不可、ビーム兵器→白
- 移動後攻撃可、切り払い可、ビーム兵器→明るい緑
- 移動後攻撃不可、切り払い不可、ビーム兵器→灰
- 移動後攻撃不可、切り払い可、ビーム兵器→濃い緑
- 弾切れやスキル不適合などで使用不能な武器→赤
ビーム兵器かどうかは武器名のBマークで判断すれば事足りると思いましたので、いま一つ判断がしにくい切り払いの確認ができるようにしてみました。もっとも、SFC版の第4次は切り払い技能を持った敵がほとんどいませんのであまり役に立たないかもしれません(第4次Sはかなりの敵パイロットが切り払い技能を持っているのですが…)が、よろしければ試しに使ってみて下さい。ダウンロードは以下のURLから可能です。解凍に必要なパスワードは「iUp6QqcfQ8JHbtrz」です。
なお、このパッチを使用してみると意外な武器が切り払い可能だったり逆に切り払い不能だったりするのが分かります。例えばアームビームガンやリフレクターインコム、マグマ弾などのどうやって切り払うのかよく分からないものが切り払い可能だったり、逆にゲシュペンストのプラズマカッターが切り払い不能に設定されているのです。恐らく単純な設定ミスだと思うのですが、実は何か裏設定があるのか考えてみるのも面白いかもしれませんね。
コメント
コメントを投稿