天地を喰らうシリーズは策略を使うにあたって「軍師」に任命された武将がいないと使用不能になるのですが、軍師に任命された武将は戦闘が開始されると隊列の一番後ろに配置され、隊列が6人以上になると直接戦闘に参加できなくなるというシステムになっています。これがいわゆる文官タイプ(武力や兵士数が低く知力が高い傾向の武将)であればまだいいのですが、劉備や馬謖や姜維のように文武両道の武将を軍師に任命する必要がある場合は事情が変わってきます。そこで、軍師に任命した武将がどのような処理で隊列の一番後ろに回されてしまうのか調べてみました。その結果、大まかに言うと「戦闘開始時にまず隊列の人数をチェックし、6人未満である場合は各武将の状態をチェックし、正常であれば隊列の位置そのまま、それ以外の状態の武将は隊列の最後尾に変更する。6人以上の場合は軍師を隊列の最後尾に移動させるが、負傷中の武将がいる場合は更に軍師の後ろに配置する」という処理内容でした。ここで言う武将の状態は「00=負傷中(戦闘不能)、40=軍師、80=正常、C0=正常かつ軍師」の4種類で、この処理内容を変更すれば軍師に任命した武将も隊列の変更がないまま戦闘に参加できそうです。つまり「隊列が6人以上でも6人未満でも武将が正常な状態であれば隊列の位置そのままを維持し、負傷中の武将のみ隊列の最後尾に変更する」とすればよいのではないでしょうか。この仮説を基に改変を行い、成功すればパッチとして公開する予定です。
少々時間がかかりましたが、予定通りリアル系の主人公の機体をビルトラプターに差し替えました。これもジガンスクードと同様、当初はできれば時間節約のためGBA版OGのグラフィックをそのまま流用したかったのですがサイズが大きかったり色合いが第4次の既存の機体の画像の雰囲気に合わないので断念しました。
それはさておき、初出のGBA版初代OGではこの機体に限らずPTの固定武器としてやたらと「格闘」が実装されていましたが、たぶん誰も使わないと思いますのでOGS同様に格闘はオミットし、接近戦はコールドメタル・ナイフ、中距離戦はマシンガンまたはショットガン、遠距離戦ではアンダー・キャノン(ハイパービームライフルという名前はちょっと違和感があるので、今回は「(機体の)下側」という意味のアンダーではなく「相手を制圧する」や「包囲下に置く」という意味でのアンダーと捉えてアンダー・キャノンにします)で戦う典型的なリアル系の機体にする予定です。
もちろんビルトラプターの特徴である変形も可能で、FT形態では下の写真のような感じになります。設定ではビルトラプター自体がMSよりも小型の機体なので、胸部のコックピットハッチや背中の翼を基準に変形状態を少し小さなサイズのドット絵を用意してみたのですが、いささか小さすぎたような気もしますね。あまり気になるようであれば後で差し替えます。武装は原作通りホーミングミサイルと爆弾とアンダー・キャノンですが、爆弾が射程1で陸と海にしか攻撃できないとなると著しく使いにくい機体になってしまいますので、バトルマリンの爆雷のようにグレネード扱いのような有射程武器にする予定です。
これでようやく初期主人公機の差し替えが完了したのですが、余ったゲシュペンストはやはり本来の使用者であるギリアムが自軍に参加する際に搭乗できるようにしたいところですね(Mk-Ⅱはギリアム専用ゲシュペンストをデチューンした簡易量産型のような位置付けにしたいところです)。しかし現状では登録枠が「64体の壁」に阻まれてかなり厳しい状態なので、この辺りの問題も早めに解決していこうと考えています。
コメント
コメントを投稿