天地を喰らうシリーズは策略を使うにあたって「軍師」に任命された武将がいないと使用不能になるのですが、軍師に任命された武将は戦闘が開始されると隊列の一番後ろに配置され、隊列が6人以上になると直接戦闘に参加できなくなるというシステムになっています。これがいわゆる文官タイプ(武力や兵士数が低く知力が高い傾向の武将)であればまだいいのですが、劉備や馬謖や姜維のように文武両道の武将を軍師に任命する必要がある場合は事情が変わってきます。そこで、軍師に任命した武将がどのような処理で隊列の一番後ろに回されてしまうのか調べてみました。その結果、大まかに言うと「戦闘開始時にまず隊列の人数をチェックし、6人未満である場合は各武将の状態をチェックし、正常であれば隊列の位置そのまま、それ以外の状態の武将は隊列の最後尾に変更する。6人以上の場合は軍師を隊列の最後尾に移動させるが、負傷中の武将がいる場合は更に軍師の後ろに配置する」という処理内容でした。ここで言う武将の状態は「00=負傷中(戦闘不能)、40=軍師、80=正常、C0=正常かつ軍師」の4種類で、この処理内容を変更すれば軍師に任命した武将も隊列の変更がないまま戦闘に参加できそうです。つまり「隊列が6人以上でも6人未満でも武将が正常な状態であれば隊列の位置そのままを維持し、負傷中の武将のみ隊列の最後尾に変更する」とすればよいのではないでしょうか。この仮説を基に改変を行い、成功すればパッチとして公開する予定です。
変形する際の精神ポイント受け渡し処理も問題なく動作するようになり、ゲッターチームの登録数を1枠で収める仕様変更が完成しました。仕様の都合上、パイロットの名前を7E1088の自軍参加メンバーのIDから取得しているパラメーターリストではパイロット名がメインパイロットである竜馬で表示されてしまいますが、詳細パラメーターを参照する際にはきちんと7E17E5を参照するため、各形態担当のパイロット(隼人や弁慶)が呼び出されて各種パラメーターを確認する事が可能です。なお、マップ上での各種行動や変形後のパラメーター確認時、イベントによる強制変形などに関しては7E1088ではなく7E17E5の展開パイロットIDを参照しますので、特に不具合は発生しません。
前述の通り、リスト上の表示の仕様変更に関しては基本的にインターミッションが該当しますので、「ゲッターロボの各形態に応じて自軍参加メンバーの内容を書き換え、改造処理と同様に一旦画面データを読み込み直す処理を入れてセーブデータ上のパイロットそのもの(7E1088に登録されている竜馬のID)を隼人や弁慶に書き換え、インターミッション終了時にはユニットの変形を元に戻す処理と同様に隼人か弁慶だったら強制的に竜馬に書き直す」という解決策があるにはあるのですが、これによるイベント進行の不具合などが起きてしまう可能性が否定できないので今回は採用を見合わせています。
今回のゲッターチームの仕様改変に伴い、特定のフラグ成立時や特定のユニットに乗っている時だけ登場するサブパイロットを設定する事が可能になりました。例えば複数乗りダイターン、バクシンガーを除くJ9チームや龍虎王・͡虎竜王のように変形によってメインパイロットが入れ替わる機体が実現できるほか、08小隊のエレドアやゼオライマーの美玖のようなイベントでたまに離脱する特定機体専属サブパイロット、イベント仕様で3人乗りのZZガンダムやSガンダム(それぞれイベントフラグで精神コマンド要員呼び出しを管理する)、女性たち(とカツ)の霊が憑依した暴走カミーユなども再現可能です(但し、サブパイロットのSP管理用の空きRAM領域が必要になりますが…)。
さて、今後の予定ですが、機体の保持数を64体以上にできないか挑戦してみる予定です。元々の仕様の関係でパイロットに関しては64人以上を実現するのがやや難しそう(パイロットの属性管理や読み込みパラメーター数の関係。パラメーターを4種類くらい減らせば80人程度まで増やせるかもしれません)なのですが、機体の保持数に関しては武器の個別改造を廃止すれば80体程度までは何とかなりそうなので、少しだけ挑戦してみるつもりです。まあ要らない機体ばかり増えても仕方がない気はする(途中で他の機体に差し変わるイベントを入れればいいという解決策があります)のですが、せっかく手に入れた機体が廃棄されてしまうのはやはり残念ですので、乗り換えを楽しむという意味でも機体の保持数上限の拡張は実現させたいところです。
コメント
コメントを投稿